やんちゃKIDS 通信部


始めまして!我がサークル「やんちゃKIDS」も7月で1周年を迎えましたっ。今回、ご縁あってサポートしていただきHPでも会報の一部を公開することができました!。お寄りの際は是非、アンケートに参加して下さいねっ

隅から隅まで読んで欲しいのはやまやまですが(^^;、困ったときのバイブル代わりに下のメニューも活用してください。
掲載メニュー
 @断乳編
 A離乳食編(お勧めメニュー)
 B子供の習い事編
 C兄弟・姉妹編
 Dパパの実家編
 Eみんなどうしてるの?より
   Q1 「向き癖」が心配
   Q2 「薬嫌い」どうやって飲ませればいい?
   Q3 夜はよく寝るけど、昼間ぐずって大変
   Q4 ぐっすり眠らせる方法ない?
   Q5 早寝早起きの方法って?
   Q6 歯の生えた子のオッパイは?
   Q7 子供が(1.3歳)私を噛むの。こういう時期ってあるんですか?
   Q8 「おやつはどんなモノ?」大人と同じお菓子などいつから?
   Q9 うちのベビーはBF大嫌い!他にもそんなベビーっていますか?
  Q10 1歳を過ぎたけど夜中のフォローミルクがやめられません。
  Q11 始めてお絵かきは何で書かせましたか?
  Q12 マタニティ中やベビー連れの温泉について
  Q13 狭いお風呂。子供2人+自分で入ると思うとゾーッどうすればいいと思う?


過去の特集(バックナンバー)

毎月1回、育児を中心とし、悩みや判らないことを取り上げ、それについての意見を他のメンバーさん達に答えてもらったり、料理のコーナー・言いたい放題のコーナー・プリクラなど色々な内容の会報を作成、メンバーさんに配布してます!

このコーナーでは、今までの特集した内容を少し掲載します。

@断乳 編
先輩ママより断乳のコツとオッパイのケアーを書いてもらったので参考にして下さい。
@3回食をきちっと食べていること
A牛乳かフォローアップに多少慣れていること
Bストローが使えること
C子供がよく動くこと
Dオッパイの回数が1日1〜2回に減っていること(朝と寝る前)

これらの@〜Dの条件がそろっていて、ママも子供も体調のよい日に行うのがベストです。私はまず寝る前のオッパイをやめました(その日は思いっきり動かして疲れさせておく)これで1週間もしたら朝のオッパイもやめます。(この日も疲れさせておくと抱っこで寝てくれるよ)やめたらほ乳瓶もバイバイしてストローにします(そうしないと子供が思いだして可哀想そうだから)断乳したら子供は今以上に甘えん坊になります。オッパイのケアーも忘れずにね!

*オッパイのケアー
乳腺炎に気をつけてね。まず断乳したら3日間は絞らないこと!とっても苦しいけガマンガマン。(もしひどく張って痛みがひどい場合は断乳はストップ。赤ちゃんに吸ってもらってね。まだ時期が早いということなので・・・)3日間ためることでオッパイの分泌が抑えられていきます。その後5日後にもう一回絞って更に10日後に絞り、その後2週間後にもう一度絞ります(この頃にはもうじんわりにじむ程度になっています)

こうしてケアーしておけば乳腺を痛めず次の子のときも母乳がでやすくなるんだって!母乳で頑張ってきたママ、あと一息です。頑張ってね!

*みんなからの質問

@断乳したらママは太りませんか?

○断乳したから太るのでなく消費カロリーは減るのに食べる量はあんまり変わらないからでは・・・と言う私も小太り気味で困ってます(オッパイやってるときは「ボンキュッボン」だったのに今は「シナッボンボン」って感じで・・・トホホ)

○生後4ヶ月で母乳がでなくなりその時点でミルクになったけどそれほど太らなかったので「ムチャ食い」しなければ大丈夫だと思います。

○太りました

○授乳中と食欲が変わらず授乳中は沢山食べても体重は増えなかったのに断乳後は「鰻登り」に体重が上がりっぱなし。現在恐怖の体型です。

○確かに太ると思います。今まで子供にあげてた栄養も自分についてしまうのですね。私は食べた分子供と一緒にお散歩してエネルギーを消費

A働きたいのでオッパイからミルクに変えたいけどいい方法はない?

○とにかくまずはほ乳瓶に慣れさせる事。ほ乳瓶に慣れていないと無理だから私はほ乳瓶でミルクをあげてからオッパイをあげてました。慣れてきたなぁと思ったらオッパイ→ミルクの順番にして、それでも平気になればしめたモノです。段々ミルクの量を増やして、オッパイをあげなくてもぐずらなくなったらok

Bオッパイが張ったときどうしてますか?

断乳してから・・・

○オッパイタイムが決まってくるとその時間になるとオッパイがパンパンになるんだよね。離乳食が進んできて食後のオッパイがいらなくなるともう悲惨・・・

我慢できないときは絞っていいと思うよ。徐々に体も解ってきていらない時は張ってこなくなるよ。

断乳前・・・

○タオルを水で冷やして当てると冷たくて気持ちよく痛みもとれます

○お風呂の中で十分に暖まったときマッサージしながら搾乳しました。普段は蒸しタオルで暖めながらマッサージ。自分でどうしようもない位張っていたら助産婦さんにマッサージしてもらうといいですよ。

○搾乳したら楽になりました。後赤ちゃんに吸わせていた

○張ったままにしておくと乳腺炎になるらしいので外出先でも絞って捨ててました。

Cほ乳瓶を外す方法教えて下さい。

○ストローに慣れさせて「この日!」と決めたらストローオンリーにしてほ乳瓶は捨ててしまうの。あると便利で親も泣かれるとつい与えてしまうので・・・親子でほ乳瓶を卒業しましょう!

○私はストローやマグで練習させできるようになったらフォローアップもストローで飲ませる様にしてほ乳瓶は見えないところに片づけてました。

○1才の誕生日の2日前からトライしました。コップは使えるのにフォローミルクはコップで飲まずマグマグストローだと少し飲んだのでほ乳瓶は見せず必ずこれを使用。

2〜3日は嫌がりミルクの量も激減。でも3日過ぎると諦めたのかマグマグストローで平気で沢山飲むようになった。しかし同じストローでもコップにストローでは今もダメ×ジュースや白湯はコップでも平気なのに何が違うんだろう????

○ストロー&マグの練習を7ヶ月位からさせていたので結構楽に切り替えられました。先のことを考えてストロー・マグ・コップは早めの方がいいと思います

D牛乳に変えてしばらくして風邪気味で下痢をしたので牛乳をストップしてミルクにしたのですが皆さんは下痢の時は牛乳はどうしてるんですか?

○牛乳よりフォローアップミルクの方がカルシウムも多いし栄養があるのでずっと風邪の時もフォローアップで下痢しないですよ。お腹にもやさしいみたい・・・

○量を減らして温めて牛乳を飲ませていました。後はリンゴジュースやすり下ろ

しを与えています。

○下痢の時はストップしています。息子は牛乳が好きで夏は1日400mlって言われたのにそれ以上飲んでいました。ある時胃腸を壊し何度も下痢するようになったけど牛乳をせがむので与えていたら薬を飲ませていても下痢が止まらず旅行前にどうしようか?と思ったことがありました。旅行中一度も与えずにいたらピタッと前日が嘘のように下痢が止まりました。

 

A離乳食 編(お勧めメニュー)

*前期・中期・後期などに一応分類してますが自分の子供のペースに与 えてあげてね!

前期:*BFにまかせる 2人

「イチゴがゆ」・「イチゴミルク」(うちの子が良く食べてくれるもので)

「しらす干しがゆ」・「ミルクがゆ」(余ったミルクで)

「バナナペースト」(つぶしたバナナを粉ミルクと白湯で溶いたモノを混ぜる)・

「人参入り炊き込みご飯」(軟らかく炊く)

「豆腐とキャベツのトロトロ煮」(キャベツ(葉先をみじん切り)と、豆腐裏ごしを             だし汁に入れトロトロになるまで煮る)

「南瓜スープ」(南瓜をミルクかスープでのばして)

「りんごいも」リンゴとサツマイモを煮てマッシュに・・・中期はそのまま

*お粥の代わりに「赤ちゃん煎餅」をつぶしてお湯で溶いた中にすり下ろ し人参を入れレンジでチン(南瓜やほうれん草もOK)

*うどんをよく食べさせていた。最初すり鉢ですったり、少しずつ短く切 ったりして・・・

中〜後期:「レバープリン」・「アップルポテト」・「トマトドリア」・「バナナヨーグルト」・「カボチャヨーグルト」

「ミートソースソフト麺」茹でたうどんと(トマトソース・鶏挽肉・玉葱・人参・小麦粉・バター)をチンして混ぜてもどきです

「餃子の皮のパスタ」(堅さがちょうど良いらしい)

「ささみがゆ」(細かく刻んでお粥に混ぜる)

「ウナギご飯」(ウナギをまぶす)

「柔らか野菜プリン」ベビーフードのプリンの素ににすったサツマイモや人参を入れて冷やせば出来上がり

「トマトスクランブル」トマトは湯むきして皮と種をとり細かく刻みと少量の水を、といた卵の中に加え火を通す

「納豆あえ」納豆を細かく刻みキュウリのすった物やカッテージチーズをいれる(まずそうだけどうちの息子は喜んで食べていた栄養満点!)

「納豆おかゆ」お粥に納豆・ほうれん草・かつお節・醤油少々入れる

「南瓜チーズ」南瓜・マヨネーズ・粉ミルクとお湯を混ぜてとろけるチーズをのせてレンジで1分

「ごちゃ混ぜうどん」タラ・人参・ほうれん草・キャベツ・卵など何でもあるモノを入れて煮る

「のり汁」のりをだし汁でとかせて塩ぬきした、しらすを入れる(簡単!)

「豆腐のあんかけ」@豆腐(1/8丁位)を沸騰した湯で少し温める。Aベビーフードのだしを規定の量でとかして片栗粉でとろみをつける。その中に茹でて細かくした野菜をくわえる。B豆腐に上からAをかけできあがり(忙しいときも簡単)

「豆腐ステーキ」@豆腐を薄切りにしてバター少々で焼く。A上にレバーペーストなどをかける(簡単+よく食べてくれました)

「オムレツ」野菜や納豆を入れて・・・

「南瓜とマカロニの粉ミルク煮」(クタクタに煮る、甘いのでよく食べる)

「チーズ入り卵焼き」(ピザ用チーズを混ぜるとしっとりして食べやすい)

「チキンライス」@野菜(人参玉葱MIXベジタブルなど)を軟らかく茹でて細かく刻む
         Aささみを食べやすい大きさに切る
         B@Aを炒めてケチャップで味付け
         Cご飯(おかゆ)と混ぜる

*うちの娘は卵アレルギーだけど大丈夫な子はオムライスにしてもよいのでは・・・

他*無糖のコーンフレークにひたひた牛乳を入れてレンジでチン (ポイントは必ず沸騰させること、                             心配なママは粉ミルクで)

*コーンフレークの代用で油・塩分の少ないパン(食パンなど)の白い部分を使ってパンがゆも出来 ます。注 オールブラウンを使ったら黒っぽい緑のウンチが出てびっくり!

後期:「フレンチトースト」「ヒラメのソテー」「鶏ミンチとおからのハンバーグ」

「丸ごとバナナ」(朝食やおやつに食パンにバナナを巻いてます(結構食べますよ!)

「ひき肉の卵とじ」@だし汁でミンチを煮るA煮汁に卵を入れてある程度固める(具は野菜などでもOK、だし汁は少し甘めでも美味しい)

「ほうれん草のホットケーキ」@ホットケーキMIX大さじ2に牛乳30ccを加えゆるめのタネを作りほうれん草(細かく切ったモノ)大さじ1加えるAフライパンにバターを熱し弱火で焼く(手づかみの練習も出来、冷凍保存OKのお勧めの一品です)

「納豆お焼き」納豆は湯通しして粘りを減らし5倍がゆとかつお節、醤油を加えて混ぜフライパンで焼き最後に青のりをふる

「きなこパンケーキ」市販のホットケーキMIXに黄粉を入れて焼く

「ごへい餅」@ご飯を少しつぶして餅状にして平たくして焼くA醤油・砂糖・だし汁・片栗粉でたれを作ってかける

「ツナとほうれん草焼き」ほうれん草を茹でで細かく切りライトツナと卵を混ぜトースターで焼く

「スープ」ささみとキャベツを刻んだスープ(とろみをつけて食べさせるとよりGOOD)

「おじや」1.ささみ・卵・青菜おじや(うどんも同じ)
     2.野菜・肉・魚などを何種か入れておじやにして食べさせてます

「おにぎり」(軟らかめ)

後期〜完了期

「グラタン」@ジャガイモ・ほうれん草・鶏肉をバターで炒め牛乳で煮る(とろみが足りない場合は小麦粉を少量入れる)A器に盛りチーズ・パン粉を入れオーブンで焼く

「キャベツとトマトのリゾット」@キャベツとトマトを細かく切るA和風だしを入れた湯にご飯と@を入れて水気がなくなるまで弱火で煮る

「つみれのだんご汁」@野菜たっぷりのみそ汁にイワシのつみれのだんごを入れるだけ

完了期

*納豆・しらすの混ぜご飯 *納豆入り南瓜カレー  *南瓜プリン *茶碗蒸し

*具だくさんみそ汁 *人参・サツマイモ・ブロッコリーのホットケーキ *野菜沢山のお好み焼き

*何でも海苔巻き(焼き海苔でポテトサラダなど巻いてあげる)

*ご飯と野菜たっぷりみそ汁、あじみりん開き

*シチューやカレー、ホットケーキ、サンドイッチをステック状にしたモノ

幼児おやつ:最近のおやつのヒットはバナナ・チーズこれは普通だけど「だし昆布」「だしじゃこ」ときて一番のお気に入りは「やきのり」(味付けのりは口のまわりがかゆくなるので×)

3.離乳食アイデア&たくさん食べさせる方法

離乳食アイデア

冷凍保存を活用 4人

例、お粥・だし→製氷器で冷凍 さつまいも→輪切りで茹でて

  南瓜→一口大で冷凍 ほうれん草→茹でで裏ごしして

  リンゴ果汁→ジューサーでリンゴJを作り製氷器で冷凍し使う分だけチンして飲ませる

例、ほうれん草や小松菜を葉と茎にわけ茹でて小分けして冷凍し、食べるときはマヨネーズあえやピナサバターあえにしてます。

鶏や牛ミンチを醤油で味付けして炒めラップに平らにして冷凍、食べるときは野菜炒めや卵炒めに利用

例、色々な野菜を切りBFのスープの素で煮て小分けして冷凍しておくと、BFのホワイトソースでシチューにしたり、大人のみそ汁に加えて子供用にしたり、少々醤油をたして和風スープなどにと便利

例、大根1/2キャベツ1/4人参1/2ピーマン4ヶジャガイモ2ヶ

椎茸4枚位を大きな鍋で和風だしや中華だしや洋風だしで水気がなくなるまで煮て(水は野菜が隠れる程度)小分けにして冷凍

完了期ならパン・チーズとあわせピザにや肉団子にケチャップをあわせ肉団子ケチャップ煮、うどんと一緒に卵も加え野菜煮込みうどんに・・・中期からずっとやり続けています。何にでも使え便利です。

役立ちグッズ

*初期のすりつぶす作業には100円均一で売ってる茶こしが便利

*炊飯器の中に入れてお粥を作れるグッズは便利

*高野豆腐を乾燥したまま下ろし金ですると何でも入れられて便利

食べ物の大きさや形に一工夫

*手づかみしやすい様おにぎりやマッシュポテトに色々な具を混ぜた

*ハンバーグ・オニギリ・うどんなどフォークやもしくは手づかみしやすいものを与える(だいぶ自分で食べるのが上手になった)今はスプーンで汁物に挑戦

*取り分けで手づかみしやすいよう具の大きさに気をつける(シチューなど) 幼児食

*野菜を型抜きで車や花を作ったり、おにぎりを薄焼き卵&海苔でウルトラマンを作ると喜んで食べました。

*チーズ・野菜・果物を一口サイズにカットしてフォークにさして渡すとうれしそうに食べる

色彩に一工夫

*何故か子供は色がハッキリしている食材が好きなのでグリンピース・コーン・ニンジン(まさにMIXベジタブル)・トマトなどを毎食使って見ては?

何でも食べさせるコツ

*野菜・お肉・卵などバラバラだとあまり食べてくれないのでコンソメスープに色々と細かく切って入れてスープにすると結構食べます(うちの娘は・・・)

*白ご飯だと食べないのでジャコや炒り卵、青のりなどをまぶして与える

*野菜嫌いなので細かくしてご飯に混ぜる

*野菜は細かく切りスープやお好み焼きにする 2人

 (ホットケーキに野菜を沢山入れて少量のシロップやジャムで甘くする)

*甘いモノが好きなので何でもヨーグルトに混ぜる(虫歯になっちゃうかな)

その他

*大人が食べても美味しいモノがいいようです。美味しくないと全然口が開かなくなり終いには泣いちゃいます。なので味見をして気をつけた

*下痢気味のときは「ポテトサラダ」を作ります。ジャガイモが効くみたい

*小食なのでおやつなどあまり間食させず間をおいてお腹をすかせる

*食べないときは途中でヨーグルトなどでお口直しする

*何も食べなくて困っていたとき「赤ちゃん煎餅」をあげたら気に入ってパクパク!その直後から何でも食べるようになりいいきっかけでした。

*一食単位ではなく2〜3日を目安に栄養バランスを考えています。

(何を食べさせたかノートに書いておくと毎日のメニューの参考にもなるし

「ドヒャー」ってウンチが出たときやアレルギーが出た場合の参考にもなります)

*子供は自分で必要な量が自然に判っているようでご飯ばかり食べる日があればやたらにタンパク質ばかりの時もあるし全然食べない日もあるし1回の量にこだわらずゆったり構えていると食べるようになりますよ

*和風味だとたくさん食べてくれるので和食メニューで工夫

 

B子供の習い事 編

Q1 現在何か習い事・通信教育などしてますか? 

1位ベネッセ子供チャレンジ・プチ22人  大人気!!

2位以下各2人 スイミング・ピープルスイミング&体育スクール・リズム体操・ 十字屋ピンキールーム

その他各1人 英会話教材チャスピー・学研ホッペンキッズ・はなまるキッズ

          世界文化社の絵本と積み木CDのセット・ 幼児教材(絵本どロック)

          赤ちゃん脳力開発教室 ・公文のカード教材・パソコン

Qそのうちさせたいモノ

1位スイミング 20人

2位ピアノ(エレクトーン含む)13人 3位バレエ9人  4位英会話6人

他 スポーツ4人、剣道・柔道3人、習字3人、ディズニー英語システム2人

  珠算2人、音楽系2人、野球2人、ダンス2人

以下各1人 体操、リトミック、リズム教室、スノーボード、太鼓、カート

 

C兄弟・姉妹 編

Q1 子供は何人欲しいですか?

1位2人→28人

一人っ子ではかわいそうかなと思って 同意見13人

*自分が一人っ子だったから 3人 *自分が兄弟がいて楽しかったから(楽しそう)3人

*夫が女の子が欲しいから(現在男の子) 2人 *1人は寂しいし3人では多いし 2人

*兄弟がいた方がお互いプラスになることが多いと思う。片親になったり両親を亡くした  とき協力しあえる 2人

*自分が女の子が欲しい *男・女と両方欲しいので *兄弟愛が欲しい

*私は1才違い。昔はおやつの事で喧嘩したりと毎日戦争の様だったけど今となってはと  ても仲良し。親子・夫婦とは違った形で気に入ってる

*兄弟がいる方が成人したとき心強いと思う

*家庭での友達関係を作ってあげたいし成長したときお互い相談相手に なるから

*子供同士遊ばせて仲良く育って欲しい  

2位1人→13人

*流産の経験があるので(手術で麻酔が効かず怖い思いをしたなど)2人

*帝王切開で出産してすごく辛かった(帝切だと費用もかかる)

*主人も私も歳だから  *現在は1人を育ててるだけで大変なので

*今は娘に夢中だから  *この子にお金をかけたいから

*主人が忙しく1人で子育てするのは大変だから

3位2〜3人→11人

*経済的な事(将来子供が何かしたいと考えたときに経済理由で我慢させたくない)もある けど一人一人に愛情一杯注いであげたいので

*1人産んでみて赤ちゃんはとっても可愛いしすばらしい!何より出産(1つの命を生み出 すこと)がすごくおもしろかった。

*兄弟がいた方が子供も楽しいだろうしママ自身も楽しそう

*旦那が一人っ子で兄弟がたくさん欲しかったらしいので・・・

*子供にも兄弟がいた方が良いし色々なタイプの子供を育ててみたい

4位3人→10人

*3人以上から人間関係ができるって言うから・・・

*1人じゃ寂しいし2人で男・女だと同性同志よりあまり仲良くできないような気がして

*2人だと「嫉妬」っていうか親の愛情を比べてしまうのではないかと(自分がそうだった  ので)3人だと役割分担ができそう

*経済的には2人で十分だけどもし女・男1ずつだと大きくなってバラバラになって一人っ  子と変わらなくなるけど3人以上なら年にも少し差  ができ異性をあまり意識せず兄  弟姉妹の関係ができそう

*旦那が子供好きで兄弟の多い中で育ったので子供は多い方がいいらしい

*結婚するときから決めてました *男の子が産まれるまで

4・5人各1人

*自分が一人っ子で寂しかったので同じ思いをさせたくない

*子供が多い方が老後が寂しくない   *出来れば真ん中に双子チャンが欲しい

Q2 何歳違いが理想?

1才違い

*子供に手がかかる時期が同じだから。 

1〜2才違い

*あまり歳が離れていると一番上の子と末っ子の話が合わなくなる

*年子はきつそうだけど育児するなら早くまとめてやり終え楽しい「おばちゃんlife」を送 りたい

2才違い

*進学が重ならないから 4人 

*3才だと入学が重なるし4才だと感覚(遊び等)が違いそうだから3人

*今の子が少し手がかからなくなった(落ち着いた) 2人

*2才位ならお互い遊べるし洋服のお古も流行遅れにならないように・・

*子育てしやすいと聞いたので・・・

*旦那の年齢を考えると早いほうがいい(でも年子は大変そう)

*若いうちに子育てしたいし年子は周囲の人を見ると大変そう

*3才までが大切と言うので上の子が3才になる頃がいいかな

*離れ過ぎず近すぎずで  *自分も子育てを忘れないうちに

*年子は辛いので *学校内に兄弟がいると何かと安心

2〜3才違い

*あまり歳が離れると育児はできないと思うので 2人

*旦那が毎日帰ってこれる環境にならないと1人では大変なのである程度の事を自分でで きるようになってから・・・

*ある程度上の子に愛情を注ぎたい

*自分が年子で母が大変だと言っていたから

*3人産むのなら2才違いの方が早く楽になる2人なら上の子が3才だと手がかからな  いのでは?

3才違い

*子供は3才までにだいたいの性格が決まると言われてるのでそれまでは愛情たっぷりに 育てたい。

*2才の時に心が傷ついた事は一生忘れないと聞いたので下の子の世話でイライラしてつい言 った言葉で上の子を傷つけたくない

*あまり離したくないけどオムツがはずれてた方がいいし出産での入院中実家に預けると 思うのでおばあちゃんが少しでも楽なように

*3才位なら赤ちゃんの事も理解してくれそう

*1人目の子にもたっぷり愛情を与えて物心が付いた頃(2才頃)妊娠してみたいし私自身 も妹と3才違いでとても仲も良く3才頃赤ちゃんの 妹を可愛く思えたから

*3才以上は離したくないので

*上の子が幼稚園に行けば少しは時間に余裕ができるので

*babyとイチャイチャしたいので上の子が幼稚園の間は2人きりなので

2〜4才違い

*育児を上の子に手伝ってもらおう言う甘い考え!

*精神年齢が大きい方がお互い良い影響がでるんじゃないかと・・・

3〜4才違い

*子供がすでに1才過ぎているので年子&2つ違いは無理なのでこれくらいが理想かな? できることなら私が30才までに・・・

*私と1番目の弟が3才違いで母が楽だったらしいので・・・

3〜5才違い

*年が近いと喧嘩しそうだし私もしんどいのである程度離れていたら子育てしやすいし大 きくなっても仲良くしてくれそう

*年子を育てる自信がないのと私自身年子で育って母親に甘えたい時期

 に思いっきり甘えさせてあげたいので

4才違い

*入学や卒業が重なると大変  3人

*年が離れていた方が子育てを楽しくできそう(のんびり・ゆったり)

*私は妹と7才違いだけど入学式など中・高校と重なって来てくれるのはお父さんで寂し かった。

*2才違いでもいいけど1才の子を連れて産婦人科に行くのは大変そう

4〜5才違い

*自分のことできるようになり育児の手伝いができるようになってから ・・・2人

*子供が1才過ぎだいぶママの時間もできたからもう少しママの時間が欲しい

*ある程度ママの手がかからなくなった頃なら次の子もゆったりした気持ちで育ててあげ られると思う

3才違い以外・2才か4才違い

*入学・卒業(受験)が重ならないように  2人

その他

6才違い *上の子を出産したのが24才で6才違いで30才でもう1人欲しかったけど      今は考え中です

もう少しあけたい *今はあまり次の子を主人も私も望んでないしもう少し育児を楽しん          でから・・・

Q3 次欲しいのは男の子?女の子?

現在 男の子のママの回答 22人中

次も男の子→5人  次は女の子→12人 どっちでも→4人

どっちも欲しい→1人

現在 女の子のママの回答 30人中

次も女の子→8人  次は男の子→10人 どっちでも→13人

*もしかして女の子は大人気?!

 

Dパパの実家 編

@パパの実家との距離は?

 同居 4人     近所 15人     離れている 22人

A実家に行くと緊張する?

 緊張する 18人  緊張しない 19人  ? 4人

B仲良くしてますか?

 YES 32人   NO 2人  

 その他(表面上は・・・どちらともいえない) 8人

Cつきあい方など悩みはありますか?

子供の事で・・・編

◎御飯の前に菓子パン・お菓子を食べさせたり、お小遣いといって1歳の子に1万円渡したりする

◎遠くて子供をなかなか会わせられない

◎割と実家と近いので毎週子供の顔を見せに行くのがいつの間にか定着して乗り気でない日(育児疲れなど)行くのがおっくうになる(パパが長男なので何かと頼まれる)

いつかはくるかも・・・同居編

◎パパとの年齢差が離れていることもあり考え方が古いので何かある度に

「。。家の嫁」といわれ疲れる。義父母は将来一緒に住みたいらしいが私たちは全くその気がないのに主人がはっきりしないため私に言ってくる。どうしたらい

いのでしょう?意志は伝えた方がいいの?

◎自分の実家と公平につき合わないと気を使います。長男なのでゆくゆくは同居かな〜

◎同居して4.7年今まで色々ありましたが今は特にありません。この先を考えると義父母の面倒をみるという現実が待っています。チヨット自信ありません

◎いずれは同居になるけど、その時うまくいくか心配(ちなみに義父だけ)

◎同居なのでやっぱりHの時は気を使う

義父編

◎義母は何も言わない。義父はうるさく、うるさいときは1ヶ月行かない時も・・

◎義父のみで気楽なのですが主人がいないと間がもたなかったり男の人だから細かい話題が出来ないし、子供を預けるにもチヨット無理

親戚編

◎主人の妹が近くにいてしょっちゅう来る、その妹にも五歳の娘がいるんだけどすごく自分の娘を誉める。そして私の子と比べる

◎義姉が初めての子供を出産予定でそれが私の出産予定日の一ヶ月後なので義姉達や義父に私の子供も可愛がってもらえるか心配

◎主人の実家におばあさんが同居しているので、おばあさんが育児について色々言うので・・・(義父母は何も言わないけど)

ちよっと過激編

◎結婚の時は主人の両親が「仲良くしようね」といってくれ優しい人だなーと思っていたけどその後ストーカー並みの電話や私・主人の悪口、お金をせびり、私の親の口など言うので悩んでます。主人も自分の親ながら嫌がってます

◎引っ越しの手伝いに来た義母がいざ来てみると「おむつ替え(10分おき)して泣いたから抱っこして」「喉乾いたお茶(何度も)」「汗かいたからシャワー」と

10分刻みで呼びつける始末。それを聞いてプツンときれた旦那が「そんなんだったら手伝いに来てくれなくてよかったわー」というと義母は逆切れ、しかもそれを私が旦那に言わせたと思いこみ「人の好意をなんだと思っているの」と言い放って三時間ほど外へ・・・翌日何とか仲直りしたけどその日以来何だか義母に対して素直に向き合えなくなった。それでも離れている分同居の人に比べたらいいかも。。。と思います。

両家の違い?編

◎私の実家は仲良し=つかず離れず。パパの実家は仲良し=べったり(クリスマス・こどもの日・BDなどイベントに全て参加)

◎私の実家はフランクというかアバウトで彼の実家はそれに比べ何でも過剰に反応するタイプ「ちょっと怪我した」なんて言うと毎日のように電話してくれちゃいます。心配してくれるのは嬉しいけど最近は過剰な反応に嫌気がさしてます。でも好きで結婚した人の親だけに彼にも言えないでいます

仲良くしたいけど・・・編

◎2年たつ今でも少し緊張してしまって会話がぎこちなくなって、もっと普通に色々話したいけど失礼な事を言ったらどうしようと返事がYES NOだけににな

ったり言いたいことの半分も言えない

◎向こうも気を使っているせいか何となくうち解けてない気がする。私も緊張

その他

◎盆・正月など実家・婚家どっちに先に帰ったらいいか

◎台所ってどこまで手伝っていいの?(私はほとんどお客さん)

◎用事はないが定期的に電話した方がいいのか?

◎ジイジイモもバアバも私と歳が離れているから娘みたいに思ってくれてます。そういう面はいいんでけどバアバがAB型私がA型なんで言われることをきっちり受け止めすぎでいるのか、たまに「えっ?さっきと違う」ってことがよくあるのでチヨット疲れる時がある

◎義母は考えが古く、私は今風だから考えが合わないし、うっとおしい

◎方言がうつりそうで嫌

D仲良くする方法ある?

○義父母にとって孫はとっても可愛い存在だから、育児の相談などで仲良くなれたら。。。

○何を言われても右→左と聞き流す、同居しない事 4人

○とりあえず最初は合わせ、言いやすくなったら意見を言う

○特に義母と話をするようにする。やっぱり会話がなくても挨拶から始める

○あまり深く立ち入らないし深く喋らない(でないといちいち腹がたつ) 2人

○離れているので定期的に孫の写真を送る

○母の日・誕生日にプレゼント。義母の田舎の人達とも仲良くしておく

○言いたいことははっきり言う。何か言われたらとりあえず「そうですね」とうなずき良いことは実行し納得いかないことは無視します

○パパの両親に上手に甘える。自分の親に相談するように色々と教えてもらったり、子供の話をしたり、感謝の気持ちはきちんと伝える

○何かしてもらったら大いに喜ぶ。感謝してまたお願いしますという気持ちで接する(たとえ大して嬉しくなくてもそうするようにしてます)

○まめに電話したり手紙を書いたりして連絡を怠らない 2人

○近所なので用事がなくても散歩がてら行きまくる

○4〜5ヶ月のペースで会っているので子供をだしにしてそれまでの出来事なんかを話す

○言うことははっきり言って後は聞き流す

○お互いに気を使わないよう口に出して言い合う。その中でも気にさわる事があったら「自分が主人と結婚できたのもこの両親があってのもの」「自分の娘もこの祖父母からのもの」と思うようにしています

○義父母の性格を良く知り、妥協かな?併せるしかな(同居)

○やっぱり思いやりかな?言えることは腹にためない

○やはり他人だからある程度気を使い出来ればたまにしか会わない(良く会うと相手のあらが見えてくる)あと身内の悪口はタブー腹がたっても旦那には言わない方がいいよ。お互い自分の両親の悪口は嫌だもんね

○何でも相談する特に私の場合はつきあいが長いので(15年)友達の様に会話してます。義母さんがいる方が私は楽チンなのです

○自分の思うままにしていたのでは「なんだこの子は〜」と思われると思うので自分の意見も大事だけどむこうの言うことは一応「ウンウン」と聞いてあげますあと自分の実家にたくさん行ってても「あんまりいってない・・・」みたいに言う○「お母さん〜の煮方教えて下さいパパは私が作るとまずいって言うんです」

(そんなのホントはない)「いつもお部屋綺麗ですね〜」(あまりそうは思ってない)という風に誉める

○用もないのに電話して孫の話をしてあげる。たまに手紙も書く(電話より手紙の方が気が楽)夫がいなくても子供と泊まったりする→これを実行したら姑の職場で「最近の若い人は寄りつかないのにすごいね」と誉められたそうです○結婚当初はかなりもめましたが極力直接対決は避け何でも旦那に言ってもらいました。小さな事がしこりになるので些細な点でも納得しあう事が大切

○家から2〜3分の所にパパの実家がありいつも行くスーパーの斜め向かいです。だからしよっちゅう顔を出すように心がけています。時間のある時はゆっくりと用事のあるときは「急ぐので顔だけ見せに来ました」とはっきり言う。留守の時もよくあるけど「この前来たんだけど・・・」と言います。こちらから子供を連れていくので喜ばれ、またよく来てくれると嬉しそう。うちに来ることはほとんどない。来られるより行く方が楽ですから・・・

○私の旦那は5人兄弟の長男しかも兄弟は皆男!23.21.14.11.3才と一番下はうちの子供と年齢差がなく・・・おもしろいでしょう。なので姑は43才と若く結構仲良くやってます。姑も若いから物事をハッキリ言うけれどモゴモゴしてる人よりも嫁としてハッキリ言ってくれた方がやりやすいし私もハッキリ答えられるのが仲の良い秘訣かな?

◎義母は子供達を集めて食事会や旅行をするのが大好きで娘が生まれるまでは少々うっとうしかったのですが今は義母が抱っこしたり寝かしつけてくれ私はゆっくり食事が出来るから今は喜んで行っています。義母は少々娘を甘やかし過ぎることもありますがその時は主人からやんわり指摘してもらい、娘には「私は甘やかさないわよ」って態度で接しているので娘も理解しつつあるようでおばあちゃんには結構甘えています。おばあちゃんがどんなに優しくても子供はママが一番いいに決まってるから義母が一緒の時には喜んで娘の面倒を見てもらっています。ただし預けて遊びに行くことはありません。

 

E「みんなどうしてるの」SP

  *3〜4ヶ月に1回、みんなの質問をまとめて掲載しちゃう企画もしてます

   色々な質問があって、すごいよ〜

Q1 うちの子(5ヶ月)頭の形がいびつなんです。左向きに寝せてもすぐ右向きになってしまって・・・女の子なので年頃になったら・・・と悩んでます。治るのかな?

うちもいびつです。。。8人

*うちも向き癖が強くいびつです。パパと同じ所が平らなのでこれは一生直らないと思いました。将来野球部入ったらショック受けるかも。。。笑

*うちも向き癖がひどかったのですがねんねを卒業したいまでは全く気になりません。ただ耳の中の穴の形が違うと耳鼻科で言われたくらいです。はげにしたら、片一方はぺったんこになってるんだろうな・・・

*ウチは生まれた時は「まぁ〜頭の形がとってもいいわね〜〜」っと誉められて、それだけが取り柄だったのに・・・すっと「仰向け・大の字」だったので、気づくと「ぜっぺき」に。。。もうすぐ9ヶ月ですが、そのまんまです。うちもいびつだっけど自然に直った 12人

*うちも同じ状態だったけど、1.6歳の今、だいぶましになったよ。脳が発達すれば治るって本に書いてあったし。。。

*うちも1.2歳でだんだんいい形になってきました。野球をやらせたいと思っていたので、頭の形は気にしてたけど。。。心配いりませんよ!

髪の毛で目立たなくなった! 13人

*うちもすごいいびつでした。でも髪の毛が多くなってきたのでそんなには目立たなくなったし、少しましになったような気がします。

*うちの息子もすごくいびつです。1歳9ヶ月現在、髪の毛が増えてきたから目立たなくなってきたけど、形はやっぱり変。検診のたびに聞いたけど、どの先生も「年とともにましになる」という答えでした。

*女の子なら斜頚にならない程度なら、髪の毛が伸びて気にならなくなるっていいますよね。そんなに気にしなくてもいいのでは?

予防策

*うちは、新生児の時から交互に横向きで寝かせてました。バスタオルを丸めて横向きにして背中にあててました。(2人)そうするとあお向けに戻れなかったし・・・でも5ヶ月だし同じように上手くいくかはわかりませんが。ちなみに今はやってません。でもよく横向きで寝てます。

*うちも悩みました。首がすわってからは体全体を、いびつと反対側を向かせて寝せるようにしたらそれ以上はいびつにならなかったと思います

*うちも全く同じ事で悩んでました。右ばかり向くのでペッチャン頭・・・私が見ていられる時はうつぶせにしていたらだんだんと形も直って、右を向く癖も治ってました。

*友人に「頭の形のよくなる枕」をもらいましたが説明書に「1年以上続けること」とありゲンナリ・・・意識して使用してませんが丸洗いも出来て、普通の枕として使用できるので愛用してます。大きな薬局にあります

*ドーナツ枕もダメでしたか?もし使ってないなら、今からでも使ってみては?

*私は手作りのドーナツ枕を使用しました。作り方は、タオルを筒状に縫って、筒の中に綿を詰め、子供の頭のサイズに合わせて、はしを縫う!

*うちの子も右がペッチャンコでいびつになってしまいました。赤ちゃんの時何度もタオルで向きを変えてみたけどダメで、病院でも相談したら「治る」と言われたけど、今もいびつのまま・・・ちなみに私も右がペチャンコ

*いつもの向きと逆側から話しかけたり、ベットの位置を変えてみるのもよいそうです。肩の両側を触って、しこりがないようなら大丈夫 3人

気にしなくても大丈夫!

*絶対大丈夫!大人でめちゃめちゃ頭がいがんでおかしな人ってみたことないでしょ。寝かせるときなるべく頭を逆に向けるか、5ヶ月位になれば色々興味のある方に向きたがるし。。。

*少しずつ直ると思います。何を隠そう私も吸引分娩で、ずーっと頭の形がへんでした。。。女の子ならロングヘアーもできるよ!

*余程でなければ、女の子だし丸坊主にしなければ目立たないよ。と言ってる私もすごいいびつで、ぜっぺきなところに斧かなんかで割れたみたいにまっぷたつなんよ~!でも今のところ尼僧になる予定もないし美容師さんと夫以外は知らないよ。大丈夫ですよ!! 寝る向きも寝返りするよ

うになればどっちでも向くしね!

*大きくなったらある程度は治るんではないでしょうか。だって大人の人であまり頭の形がいびつな人は見たことないし・・・

羽:うちの子も右側ペッチャンコです。髪の毛が増えてくれば目立たないし(髪を結ぶときはちょっと大変だけど)大きくなってくれば、頭の形意外のことでも育児の悩みがでてくるので、気にしてられなくなりました。。。

Q2 うちの子は薬が大嫌いで何に混ぜてもダメ。みんなはどうやってあげてますか?そして決められた時間・日数分あげてますか?

団子状・ペースト状で・・・

*混ぜても気がつくので、粉をペースト状にして喉の奥に入れて、水で飲み込ませます。でもなるべくシロップで頂ける病院に行ってます

*粉薬なら数滴の水で練って上顎やほっぺの中につけてあげます。間髪入れずにだいすきなジュースを飲ませます。3人

凍らして・・・4人

*コーヒーの「フレッシュミルク」(スジャータとか)のカップに入れて冷凍して与えます。凍らせると苦くないらしいよ。

*まだ薬をあげたことはないのですが「伊東家の食卓」というTVで子供に上手に薬をあげる方法をやってました。なんでも薬(粉)を水で溶かして製氷機で凍らせ、それをあげる。ちょうど舌の苦いと感じるとこに当たらないからすんなりなめて溶けるし、子供も薬を飲めるみたいです。でも子供がちゃんとなめる事が出来る年じゃないとだめですよね。

スポイトで・・・4人

*うちはスポイトでそのままあげています。

*大泣きしてこぼしたり、飲ませる量が少なくなったり大変でしたが、お医者さんに「薬を飲まないとよくならない」と怒られ、ほっぺをあけて、スポイトで一気に飲ませてます

*「ジュースだよ〜」と言いながらTV見てるすきにスポイトでチュッとあげる

子供は親の態度に敏感だから、ママがリラックスして・・・(恐い顔せず)

*うちの子は反対に薬が大好きです(オレンジ色の液体のモノ)!始めは「美味しいジュース飲もうかぁ」と誘ってましたが、薬局で50円のスポイトを買って飲ませたら喜んで飲んでくれました。子供は「スポイトを使って飲む」のがおもしろい様です。

*お弁当等で使用する、醤油などを入れるのをスポイト代わりに使用

何かに混ぜて・・・  

*ジュースに・・3人 *ヨーグルト・・3人 *ココアに・・・1人

*混ぜてもダメなときは、仰向けに寝せて無理矢理口を開けさせて飲ませてます。強引だけど薬飲まないと病院に行った意味がないし・・・

*野菜ジュースのパックに入れて飲ませる。他ではダメなので最中は一日中野菜ジュースになってしまって、困りますが・・・

と飲んでくれます。

*息子はシロップの飲み薬だと、何にまぜてもすぐわかるらしく絶対に飲んでくれないので、粉薬にしてもらってポカリにいれて飲ませてます。

*ジュースに混ぜても気がつくので、ジュース&薬を混ぜたモノを「ヤクルト」の容器に入れ蓋をして、冷蔵庫に入れておき「一緒にジュースを飲もう」と飲ます

*うちは甘いフルーツヨーグルトとかアイスクリーム(ジェラート系なら柔らかくて混ぜやすい)に入れてあげています。2人

スプーンで・・・

*粉薬をもらいましたが、少量の水で溶いてスプーンであげました。おいしかったみたいで飲んでましたけど。。。

*シロップを粉に変えてもらい粉をスプーンで無理矢理口の中へ、、、嫌がるけどシロップの様に吐き出しません

その他

*6/30の「はなまるマーケット」でアイデアを放送してたので紹介します。やっぱりヨーグルトやアイスに混ぜて飲ませるのが多いみたい(ジャム・ピーナツバター・チョコクリームというのも私は聞いたことがある)だけど「食べきれる量で」というのが大事らしい・・・水やジュースに混ぜて製氷器で凍らせて少しずつなめさせる。でも本当か嘘か、子供って本当に嫌がるのは必要としていないので飲ませなくていいとか・・・?

*ほ乳瓶の乳首の部分をとって、溶かした薬を乳首に入れ吸わせている

*粉薬は固めにといて、ママの指につけて舐めさせる

*混ぜてもなかなか飲まないよね。。。薬は薬として飲ませた方がよいかも・・・専用の通販で見かける「注射器」(のむメイト)みたいなのはどうですか?薬だよぉと、いいながらチュッと押し込んで、その後大好きなモノをあげるとか 2人

*両足で息子の両腕を押さえて、無理矢理与えてます

*お腹が空いてるときだと飲んでくれる 2人

*なんの味かなぁと言って私が飲むと安心して飲みます。「お薬飲んだら、このおもちゃで遊ぼうね」と声をかけ納得させてます。

*少しのませてあきらめる。全部は無理だけど少しでも飲めばいいかな

*うちの子はお薬大好きです。 3人

*うちではお茶と牛乳しか飲ませてないので、ジュースと間違えて飲む2人

薬剤師ママからのアドバイス

*粉薬なら、そのままスプーンで口に入れちゃいます。あとは団子状にし

て上顎に付けるとか。。。シロップも仰向けに寝かせてしてスプーンで飲ませちゃう。スポイト状の器具もありますよね。どっちにしても、量が多いと難しいです。かかっている病気にもよると思うけど、食後とか気にせず時間と回数は出来る限り守った方がいいと思います(特に抗生剤の場合)かゆみや鼻水の薬は眠くなるので飲んでくれれば楽ですよね。 

飲ませる日数や時間帯は?

症状がよくなったら飲ませない 8人

*薬の時間を忘れたりするけど、症状がよくなったらやめる。あまり薬に頼らない方がいいみたいですよ。

*最後の1回分とかになると、忘れてしまうことがよくあります

*一応 決められた時間と日数は、守って普通なんでしょうけれど、だんだん飲まなくなるし、そしたら自然治癒してると思って無理にあげなくても子供の力を信じて潔くあきらめます・・・?!

*日数分飲ませてません。うちの子はよく微熱を出すのでその時の為にとっておきます(ホントはいけないかも。。。)

*時間・日数等は適当です。残ったら冷蔵庫で保存してます

*風邪のときなんかは元気になってきたら薬が残ってもやめてしまうことが多いけど、中耳炎になった時は3週間・1日3回飲み切らなくてはならなかったのでつらかった。

*お医者さんが言ってたけど「飲まないのは体がその薬を必要としていないから」だそうです。風邪薬とかなら多少咳や鼻水が出てても飲ませなくて大丈夫だそうですよ。

*症状が治まっても、もう一日くらい念のため飲ませる

もらった分は全部飲む 4人

時間は適当に、間隔をあけて飲ませる 4人

*決められた時間にあげられないので適当に時間をあけて飲ませてます

*薬はいつも時間を決めて全然あげられなくて我が家の場合飲んだ後と飲むまでの間隔をあけてあげています。お昼寝とかしたら時間狂うし・・・

*時間は決めてませんが食後に飲ませてます。終わるまで飲ませてます。ナイスアイデア

*薬って飲ませたかどうかわかんなくなってしまうときがあるのでもらったらすぐに分包に○○日朝 ○○日昼とかマジックで書いておくと忘れません

Q3 うちの子は5ヶ月で夜10時〜朝8時くらいまで寝てくれ楽なのですが昼間起きている時間が長くぐずる時は何もできません。皆さんはどうしてますか?そして5ヶ月頃って夜どのくらい寝るものですか?

うちの5ヶ月の頃は・・・

*うちの子も現在5ヶ月ですが、夜はいつも11時に寝て朝8時に起きます。夜中は起きることもなく(朝5時に授乳する事もありますが)よく寝ます。昼間は2・3回、1・2時間昼寝しますが、これは日によって色々・・・ぐずって寝てくれない時もあれば、心配なくらい寝ることも・・・

*うちの子も昼寝はほとんどしませんでした。夜も何度も起きてますし。。。私の場合はおんぶできる月例になったらおんぶを。それまでは「今は子供のリズムに大人が合わせてあげる時なんだ」って思って接してました。ご飯も食べる3時間位前から少しずつ仕込んでて。ハイハイとかするようになると昼寝するようになると思いますよ。今はチョットつらい時期かもしれませんが頑張って!

*夜12時〜朝10時くらいまでぐっすり寝て、昼間は3時間おきに短時間昼寝していたと記憶してます。その短時間の昼寝の間に音をたてないように離乳食を作ったり、家事をしてました。まだまだ5ヶ月の赤ちゃんだと起きてる間はぐずってることが多くて大変かもしれないけど、1人遊びできる様になってくると少しずつ楽になってくるから頑張って!

*私は母乳で1.3歳の頃まで夜中2・3回の授乳の為起きていたので、5ヶ月で10〜8時迄寝てくれるなんて、お利口さん!って感じ・・・昼間はママの事が大好きで、もっといっぱい遊びたいんだね。。。きっと!

*5ヶ月の頃は夜9時〜朝6時半・7時迄寝てました。朝夕忙しいときは

泣いてました(かまってあげられないとき)よくおんぶしてましたよ。

*うちは夜9時に寝て朝の6時に起きて、ました7〜10時迄寝て、お昼寝は1〜2時間してました。今も同じです(1.7歳)

*夜9〜10時に寝て朝6〜7時に起きてました。午前午後と2回1〜2時間昼寝してました。寝ぐずりするときは、おんぶしたり抱っこして外に出かけたりして気分を変えてあげるといいよ。

*うちもその頃はお昼寝の時間は15分ぐらいだし、夜は2・3回は起きるし(今でも)まとめて寝てくれるのは最高6時間でした。夜寝てくれるならいい方なのでは?もう少し大きくなったら、お昼寝の時間も決まってくると思いますよ。

*一日に何度も外に連れ出してました。自分で動くようになるとましになるかも・・・

*うちの子は夜10時〜朝9時頃まで寝て、お昼寝を全然しなかったけど、6ヶ月の頃お座りを覚えて行動範囲が広くなってからは、お日メルをするようになりました。現在10ヶ月ですが、3時間昼寝してます。昼間ぐずる時「添い寝」して寝かせてみては?お腹一杯だと寝てくれるよ

*昼間かまってあげられない時はお菓子やオモチャに集中させてます。5ヶ月頃うちはよく寝ていたので。。。個人差でしょうかね。

*うちもそんなモノでした。。ぐずったらおんぶで家事をしてました3人

夜寝てくれてうらやましい〜

*夜ずっと寝てくれて羨ましい。。。うちは5ヶ月の頃3時間おきミルクで、朝起きるのも早く辛かった。色々な悩みがありますね。

*うちは1歳3カ月まで夜泣きでゆっくり寝られませんでした。昼寝の時は食事の準備、掃除で、あっという間に時間は過ぎます

*うちは夜なかなか寝てくれなくて困った。夜は7時間位・

昼は4時間位寝てた。。

こうしてみたら?

*昼間は出来るだけ外を連れ回し、帰ってすぐお風呂に入れれば夕方でも寝るのではないかな?

*お昼寝させたいときは、お風呂に入れてました。疲れるみたいでグッスリ

*昼間自分もゆっくりしたい気持ちはよくわかる!もう少し大きくなれ

ば沢山動いて疲れるから寝ると思うよ。それまでは外へでて、買い物がてら自分も子供も楽しむのはどうかな?

*ぐずるときはなるべく思いっきり遊んで、少しでも外へ散歩に・・・

*ある一定の時間遊んであげると静かに1人で遊ぶ時間も増えてくるのでは・・・今夢中になってるモノをチェックして1人遊びの時に渡してあげる

*泣くのも運動!ある程度はほっといてもいいのでは?「泣いたら抱っこ」の人もいるかもしれないけど、ほっとくのも愛情だと思います。泣き声聞くのもつらいけどそのうち慣れます。ベビーも泣かなくなります!

*うちもいまだにぐずってます。どうしても何かやらなきゃいけないときは、そのままぐずらせてる時も・・・主人がいるときは散歩に行ってもらったり、ドライヴに連れ出してもらってるけど、やっぱ何も出来ませんよね

*何もできない場合はしなくていいんですよ〜(笑)諦めて子供と遊ぶ!

どうしての場合は泣かせておく。いい運動になりますっ。私の場合はよくおんぶして家事をしてました。おんぶだと子供自身も安心するし、揺れたり跳ねたりすると喜ぶし「家事+子守」で一石二鳥でしたよ。

*10〜12時間寝てました。家事は子供をいいわけにさぼってます

*ウチ(9ヶ月)も全く同じくらい寝ています。昼寝は30分〜1時間くらいを朝・昼・夕ですが、本人は「眠いけど遊びたい」みたいでぐずって大変です。どうにもできません(笑)夜泣きをしないだけ助かっていると思ってますが。

*うちは母乳で断乳するまでグズグス言ってました。泣いたときはついつい母乳をあげてました。

*やっぱりその子その子で、個人差はあると思います。うちは一晩に何度も起きるので大変だったので、夜寝てくれる子が羨ましいです。私はなんとか「寝乳」で乗り切りました。

*寝てくれることを有り難く思わなきゃ。Q4のママよりましだよ。。。

*うちの場合は日中3回(1・2時間)寝るのが、いまだにあるので反対の悩みです。夜も一度も起きないし・・・(11ヶ月)

*うちは双子ちゃんなので昼間のぐずりには疲れました。。。1人をおんぶして、もう1人を寝かせつけ、寝ないときは前と後ろに抱っこ&おんぶ用事をそそくさと済ませ外へ散歩。少々疲れさせミルクを飲ませ二人を寝かせる。散歩が一番!家のことはそれからです。大変ですけどファイトですっ。うちは9時間程寝てました(夜9時〜朝6時)

羽:やっぱり「おんぶ」は必衰!

Q4 うちの子は8ヶ月になるのに夜中は1時間おきに起きてしまい。昼寝は15分と少ないし・・・昼間はお散歩にも連れて行ってるんだけど、その子の性格なのかな?ぐっすり眠る方法何か知りませんか?

うちの子もそうだったよ〜

*うちの子も母乳のせいか、断乳(1歳3ヶ月)するまで夜中何回か起きていました。口がさみしいかのように何回も起きていましたよ・・昼寝

も短かったです。でももう少しがんばって下さい。いつか夜中起きなくてもぐっすり寝るようになるので!!

*まるでちょっと前の、うちの息子みたい。。。毎日疲れがたまって辛いと思う・・・うちの息子は1歳半過ぎて、ようやくまとまって眠ってくれるようになった。もちろんそれまであらゆる方法は試しました。ママは辛いと思うけど、ある意味で諦めて下さい。。。「今日こそ眠ってくれるはず」なんて思うと、イライラするだけだから。

*8ヶ月頃お腹が空いてるとなかなか寝なくて、寝てもすぐ起きていたので、ミルクを150〜220ccと沢山飲ませて寝せてました。朝・お昼寝前・お風呂上がり・寝る前と4〜5回たっぷり飲ませてみてはどうですか?

*うちの子もそうでした。夜は大きくなるにつれ長く寝るようになります。でも昼寝しない子は大きくなってもあまりしないようです。他人と比べずに諦めました。。。私は・・・

*うちの妹の子供も7ヶ月で(男の子)あまり寝ない子で、病院の先生に相談したら「その子のペースだから様子を見て下さい」と言うことです。もう少し大きくなったらペースも変わるのでは?

*うちの子は9ヶ月ですが夜中少なくて2〜3回多くて5〜6回起きます。育児雑誌とか見るとだいたい6ヶ月くらいからまとめて寝てるし、私も一時「なんでこんなによく起きるんだろう?散歩も行ってるのに、、、」と考えた事があります。夜は相変わらずですが、昼寝は9ヶ月に入ってからするようになりましたよ。うちの子は9ヶ月になってから、ズリバイをするようになったんですが、その影響かも・・・でも結構大きくなっても夜中しょっちゅう起きる子いるんですよ。私の周りにも1歳,3歳の子でいましたもん。また、歩くようになったら変わるかもしれません。

まとめて寝ない子もまわりにいるんで、頑張っていきましょう!

*うちも寝ない子でしたが、1歳3カ月で断乳してから夜あまり起きなくなりました。

*うちは1.1歳だけど夜中1回は起きます。よく日光に当てるとよく寝るって言うけど・・・外で遊んでもグッスリいかないときもあるけど、集会や楽しく外で遊んだときはよく寝てくれるよ。

*昼寝しない時はすごく機嫌が悪いです。うちも夜は似たようなもので、PM12頃から20分寝て、オッパイ飲んで寝て、起きてのくり返し・・・私も子供の頃から眠らなくても平気なタイプなので、子供もそうかと諦めてます

*断乳してから寝る前にマグにお茶を入れておくと、夜中起きて飲んでまた寝てます。

アドバイス

*寝る前にたっぷりお風呂に入れてみては?もしくは断乳してみては?

夜中に起きてもほっといておいてはどうですか?諦めて寝てしまうんじゃないかな?

*母乳で育てているのかな?もしそうなら母乳を止めれば少しはマシに

なるのでは?睡眠時間が少なくても平気な子っているみたいです。熟睡型なのではないでしょうか。順調に育っていれば心配ないと思います。ただおかあさんはしんどいよね・・・

*寝る前にお風呂で思いっきり遊んであげて、ミルクを飲ませてみては?

ハイハイやタッチの練習で身体を動かしてあげるのもいいと思います

*やっぱり「よく遊ばせる」事かなぁ 2人

*とにかく子供疲れさせる!歩行器・カタカタ・階段の上り下り(これが一番)

*部屋の湿度や温度、明るさ、音など快適さも大事だし、親が神経質になると子供にも伝わって、余計寝ないかも・・・

*お腹の出ないロンパース一枚にしたら、よく寝るようになった。 

*その子のペースにあわせてみてはどうですか?

*神経質な子は寝返りでも起きるそうですよ

*オッパイなら、寝乳が効果的だけど・・・ *おしゃぶりはどうかな?

羽:子供のタイプもあるだろうけど、もっと沢山動くようになると、寝てくれるようになるよ!頑張れっ!

Q5 うちの子は夜寝るのが12時頃朝は9時に起床。思いっきり遊ばせても昼寝をぐっすりするタイプなのか・・・早寝早起きの方法って?みんなどうしてるの?

うちはこうしてます。

*うちの家は9時就寝、6時起床です。親も一緒に寝るので、自然と早寝早起きになりましたよ。

*うちでは夜9時に寝かしつけます。家中真っ暗にしてたら、やっぱり眠くなるみたい。一緒に添い寝で一時間位かかるときもあり私も寝てしまう事もあるけどね。。。すると朝は7〜8時に起床です。

*うちは、夜は9時頃就寝にしています。お風呂の時間も7時半ぐらいにして(私が入れている)全体的に早めにするようにしています。最初は10時頃になったら寝る体制にするようにしていました。習慣になってくると朝も早く起きるから、夜も早く寝るようになる。で、今は8時半には寝ています(笑)

*我が家は夜8時には布団に入るようにしてます(本を読んであげたり歌を歌ってあげたり寝る前は遊んでますが)自然とリズムがつくのでは?

*やっぱり旦那さんの仕事によっても違ってくるのでは?うちの子供は自然に早寝早起きの習慣がつきました。大人にあわせず、子供にあわせるのが習慣が付くのでは?

*うちでは3.4ヶ月の頃から夜9時に寝て朝6時に起き、もう一度7時〜10時まで寝て、お昼寝を1〜2時間する。というペースを私が作ったので、癖みたいなもので生活のリズムを作ってあげるのが大事!

*うちの子は朝私の起きるゴソゴソで一緒に起きる。神経質なのかしら・・・朝7時に起きます。夜はPM8時にお風呂に入れミルクを飲んで寝る。お風呂のあとは寝ると思っているようなので、早くお風呂に入れると早く

寝るし、遅いと寝るのも遅くなる。小さい頃からの習慣ですね。。。時間を決めて毎日同じようにすると、すぐ習慣つきますよ。

*うちは朝7時に起床、夜11時就寝です。生後6ヶ月から朝7時に「朝だよぉ」と声をかけ起こすようにしたら、このリズムになりました。もう少し早く寝かせるのが理想だけど・・・

*昼寝が長すぎるのでは?風邪などで体調を崩してる場合以外は、2時間位にしてます

*うちは保育園に行く都合もあって、夜寝るのが遅くても朝はいつもの

時間に起こします(不機嫌だけど・・・)すると昼寝を沢山しても、夜は早く寝てくれます

こうして直したよ!。。。家族みんなで、早い時間に寝る体制をとる 4人

*うちもずっと夜12時、朝9時か10時起床というパターンだったけど、夜9時頃にお布団に入りゴロゴロしたり寝たふりをする。時には1時間位かかるけど、そうしていくと9時頃に眠くなるみたい。。。今は9時〜7〜8時起床に変わりましたよ。

*夜9時になったら、家中の電気を消して家族みんなで、布団に入って寝る方法で夜型を直した家族がありました

その他  

*夜11時過ぎに就寝、朝8時に起床です。早く寝る時は昼寝が短いときくらい。どうしても早寝早起きさせたいなら朝早く起こしてリズムを整えていったらどうでしょう?

*朝無理矢理でも起こして、夜は寝なくても布団を敷き部屋を暗くすることですかねえ〜

*うちもグッスリ派。早寝早起きは考えたことないけど、徐々に時間をずらしてみてはどうでしょうか?

*うちもスーパー夜型でなかなか寝なくて、昼間もあまり寝ません。早く寝ても夜10時頃起きてハイパワーに。。。

*うちは寝るのが遅く(1.2時)朝なかなか起きないけど7:30に起こす

*うちも「夜更かしの寝ぼすけさん」です。夜は私が一緒に寝ないと絶対寝ないし(私が起きてたらいつまででも)朝は私が寝ぼすけなので・・・要するに私が早寝早起きする事が子供の早寝早起きにつながるのかも。。。

Q6 9ヶ月の息子の歯が生えてきて嬉しいんだけどオッパイの時噛まれて痛いです。皆さんはどうしてますか?卒乳された方はどうしてましたか?   *私も困った時期があったよ 3人

*息子は4ヶ月で歯が生え始め、よく噛まれました。。。「イタイー」とかって声を上げると、子供は笑いながらまた噛んだり。我慢した事も多いけどでも本当に痛いよね。私も何度かほっぺを叩いた事もあったな。反省。。。そのうち噛まなくなると思うけど。しかも1歳2ヶ月でもオッパイを吸わないと寝られない息子・・・少し前に乳首に穴が開いてしまった。ソリャー痛いのなんの・・・その穴が膿んでしまい大変でした。

*噛まれたら、まず赤ちゃんの鼻をつまみます。そうすると息がすえないので自然に口を開けます。そうすると、口がはずれて歯も離れます。そうするとだんだん噛まなくなってきましたよ・・

*鼻をつまんだり、ほっぺを片手で押したりしてました 2人

*とりあえず「痛い」と泣き真似をしてました。噛もうとすると「痛いよぉ」と言ったり。子供も判ったのか卒乳するまで噛みませんでした。

*7ヶ月頃歯が生えてきて痛い思いをしました、生え始めは歯がかゆいらしくて・・・カバーをつけてその上から吸わせたけど痛くて1ヶ月位我慢しました。歯がかゆくなくなると当たらないように飲んでくれたよ

*うちの子も時々噛んでたけど、切れたりすることもなく卒乳しました

噛んで傷になるようだったら、保護乳首を使ってみては?シリコンで出来た、いわゆるカバーです。乳首につけて、その上から吸わせます

*シリコンの母乳用キャップがいいらしいです

*私は5ヶ月の始め頃噛まれ、それ以来恐くてオッパイをあげるのをやめてしまいました。あまり母乳もでなくなっていたので・・・

*私は噛まれなかったのですが、知り合いの方は噛まれるので断乳したそうです。

Q7 最近子供が(1.3歳)私を噛むのです。服をめくってお腹や背中、足など。その都度叱っても全然ダメです。こういう時期ってあるんですか?

噛む時期あると思うよ! 16人

*私も噛まれたよ。10ヶ月頃から始まって2〜3ヶ月間。検診で聞いたら「この時期噛む子多いから大丈夫」と言われました。

*私もよく肩など噛まれました。その時は私も子供の肩をかるく噛んで「痛いでしょう、だからやらない」と言っていたら噛まなくなりましたよ

*1歳半の頃、私も噛まれたので、子供の手を軽く噛んでみました。それ以来噛みません。痛かったのかな???  3人

*うちも遊んでいてエキサイトすると私の服を引っ張ったり、噛んだりするけど、今思えば私が娘を可愛さのあまり足や腕をかんでたりするんだよねぇ。旦那いわく「おまえがするからだ」と言われ控えてます。

*うちの子も噛みます(11mon)痛そうにすると心配してくれるけど、また同じ所を噛みます。いつも痛がっていれば、そのうち判ると思うよ。

*うちの子も1歳頃、手や足などを噛んでいたけどいつの間にか、治っていました。歯が生えてきて気持ち悪かったのかな?私も叱ってたけど、全然判ってないみたいで、ほおっておきました。

*歯の生え始めの頃、噛み心地がいいのか私も噛まれてました。噛まれるたび鼻をつまんで「噛んじゃダメ」と繰り返していたらそのうち噛まなくなった。今は眠くなると私にかみつきます。パパやお友達にはしないので

「痛いよぉ」と言いながら抱っこしてます。これは怒るべきなの?

*うちの息子は体当たりしてきたり連続してけってきたり、腕をブンブンふりまわしてきたり・・・本人は楽しそうだけど、痛い・痛い。でも悪気は

なさそうだし、パパと私以外の人には絶対手はださないので、じゃれてるのかなーとおもいます。ママとのスキンシップの1つかな?

*ひたすら教えるしかないようです。(うちの子は私にだけでなくお友達にもしてたので大変でした)最近ようやく治まりつつあります。1.2歳〜1年間やってました。。。

*原因を取り除いてあげればいいって言われたんだけど、でも時期がくればおさまるらしいので、時期の到来を待っているところです。

*私もよく噛まれて、反射的に払いのけてしまう。ダメと注意はしますが

「かんがきつい」と母に言われ「ひやきようがん」を飲ませるとましになると言う事。。。効いてると思う。

*ママだけに噛むのなら、甘えてるんだと思います。(でも痛いよね〜)

*うちも1歳3ヶ月ですが、噛まれます。。。怒っても笑ってるだけ・・・そのうちやめるだろうと思ってるのですが。。。

*うちの姉の子(2歳)は噛みます。でもだいぶましになってきた。

子供からのメッセージかも。。。

*うちの息子もたまに噛んできます。ふざけて遊んで欲しい時や眠い時

噛む理由が判っているので叱ってません。(私と夫にしか噛まないので)

*「噛む」という行為は絶対原因があるはず!叱る前によ〜く考えて、その原因を取り除かないとダメです。子供からのシグナルだと思いましょう。

*何かメッセージを送ってるのでは?と思いますが、いつも子供に注意を向けてあげていて、子供から注意をそらした時に噛まれませんか?お友達にするようなら問題なので、根気よく叱って「いけないこと」ということを教えてあげた方がいいと思います。ママやお友達に噛んだとき、ママが直接子供を噛んで、どのくらい痛いか教えてあげるのもいいかも。でも加減はしてあげてね!

*うちも上の子が私の指をよく噛む。ストレスがたまってるのかも。。。

*うちの子もそういう時期がありました。周りの人には「かまって欲しいから噛む」って言われたの。噛むのは悪いことだし、叱ったら余計噛むし・・・でもほっとく訳にもいかないですよね。でも最近はあまり噛まないので時期的なものなのかな?

Q8 おやつはどんなモノを食べさせてますか?大人と同じお菓子などいつから?

こんなの食べさせてます

*赤ちゃん用(8ヶ月2人)(1.5歳)*ベビーカステラなど(1.3才)

*うちは(8mon)アイス(バニラ)・プリン・ベビー用のふわふわのお煎餅・ボーロなどですが友達の所は(8ヶ月半)ケーキなども、食べさせている。

*うちは1歳半からケーキ・おにぎりせんべい・ぼんち揚げなど食べさせた。私は10ヶ月の頃から神経質になるのを辞めました。。。二人分心配したりするのに疲れた〜って少しおおらかな性格になろう!って自分で決めたの。それから何でも食べさせ、飲ませてます(毎日じゃないですよ)

塩分のとりすぎには気をつけてます。他の人に聞いたら、1歳過ぎたら結構大人と同じものを食べさせてるみたいですよ。

*家ではおいもやホットケーキを食べさせています。外ではスナック菓子や飴などをぐずぐず防止に食べさせています。

*缶詰のフルーツを特売でストックしておきフルーツヨーグルトやフルーツゼリーを作ってあげてます。プリン等なるべく手作りを。1歳半からスナック菓子も時々与えてます

*ヨーグルトやバナナが多いです。(1.9歳)

*おやつはヨーグルトやチーズ(ミルクもね)手抜きの時はお昼の残りを冷蔵庫に入れて置いて3〜4時に食べさせる事も。。。外出では子供用のモノを・・・

*家の中ではパン・外ではクッキーやビスケット(散らかしても気になりませんよ)それもカルシウム入り

*チョコレートやスナック類は、離乳食完了後がいいと思います。うちの子(2歳)も

エビせんべいが主です。ポテチやチョコを欲しがるけど、なるべく与えないようにしています。

*小さい頃は「フルーツゼリー」や「グミ」、大きくなったら「するめ」や飲み込んでもよい「ガム」が顎を鍛えていいそうです。。。

*離乳食が完了したころから少しずつ自分と同じものを与えるように

なった。でも、飴とチョコは禁止してます

*小さいときは自分からちょうだいと言わないから、無理に与えなくてもいいと思う。与えるなら月齢にあわせたモノで・・ 2人

*おばぁさんが自分のお茶菓子を与えて困る

1歳前後から食べさせた 7人

*するめもかじってました。。。*ポテチやチョコとかあげてます

*大人と同じモノは1歳過ぎてから。なるべく食べさせたくないけど、一度口にすると子供のおやつは食べてくれなくなった。なるべく大人が食べるようなモノは与えない方がいいと思う。。

食べ過ぎに注意!

*歯が揃ったら「えびせん」とかも食べさせていて、今は大人の食べるモノなら何でも。でもご飯を食べなかったり小食だったりしたので1歳半検診で「お菓子とジュースをやめて、ご飯の前の2時間は与えないように」と言われたので実行したら、ご飯をそれなりに食べるようになった

塩分・糖分・アレルギーに注意

*4ヶ月頃ビスケットやウエハース、6ヶ月〜パン・ヨーグルトなど。この頃口のまわりに赤いポツポツがでるようになり卵アレルギーが判明。それから卵とゼラチンを使用した食品は食べさせられなくて、1歳半にはアレルギーも治まり食べられるようになりました。早く気がつくことが大事だそうです。1歳からは何でも食べられるモノを与え、2歳の今は「ガム」にはまってます。大人用のガムだけど、ちゃんと噛んで捨てられるので安心

*ベビー向けのものをいろいろ試しました。大人用のは、本当は塩分多いし音や食感もいいので食べ過ぎるのはダメなんだと思います。でも兄

弟ができたり友達と一緒にいれば自然と口にしてしまいます。大体離乳食が後半で完了に近ければ、親としてもアレルギーの出るものとそうでないものとか判ると思うし、それを目安にすればいかがですか?

*大人と同じものは油や塩分が気になるので与えていません。食べさせるときはウエハースやカルケットなど子供用のものを・・・(1.3歳)

*私の作った野菜やレーズン入りのクッキーやお子様せんべいを与えています。2.3歳になるまでは肝臓の機能が弱いので、塩分や糖分はひかえた方がいいと雑誌で読みました。

羽:子供が普通のお菓子を食べ始めると、親も一緒に食べちゃって・・・太ったりするのよねぇ〜 痛感。。。

Q9 うちのベビーはBF大嫌い!他にもそんなベビーっていますか? 

うちの子もBF嫌いだったよ 10人

*うちもハッキリ言って10ヶ月まで離乳食を食べてくれませんでした。BFなんてもちろん。だから10ヶ月まで母乳一本!10ヶ月過ぎたらうどんや噛みごたえのあるモノを好みました。それでも1歳半の今は何でも食べるようになったので心配しなくていいと思います。BFを食べなかったら大人の取り分けしてあげたら堂ですか?こんな悩みもあとで笑い話になると思いますよ!私も一時期すごく悩んで病院に相談にも行ったけど、その子なりの好みもあるんだと諦め今に至ります。「食べなかったら、食べないでいいや、お腹が空けば食べるだろう」くらいのゆとりを持って!!

*うちは赤ちゃん向けの薄味が嫌だったようで普通食になったら、何でも食べるようになったよ

*特に米がゆのBFは月齢が大きくなるほど、美味しいみたいで、10ヶ月の今では食べてくれます。初期のBFって美味しそうじゃないモノ・・・

*うちも嫌いだっので、BFを手直しして与えてました

*うちもBF大嫌いベビーです。その分手はかかったけど、今となっては良かったかなと思います。何も食べない訳じゃないし、お母さんの味が好きな子だと思えばどうでしょう?!

*うちの子もBF嫌いで困りました。使ったのはレバーくらい。結構早い時期からとりわけメニューが多かった。おなか壊すこともなかったので。逆に柔らかすぎるものがだめだったみたいです。

*後期になったら、外出はサンドイッチを持っていってたよ 

*おかゆにみそ汁を混ぜたりしたものが主食でしたよ。

*和光堂&雪印は吐き出していましたが、明治のはよく食べてくれた

*ビンのは食べてくれなかった

その他

*うちは何でも食べましたが、友達の子も食べなくてお母さんの手作りでないとダメだったそうです。

*うちはBFで育てたのでよくわかりませんが、ママの手料理がおいしいのでは?羨ましい〜 2人

*食べる時期になれば、食べるのでは??

*私は離乳食がうまく作れなくて、旦那が怒り「BF買ってこい」と。。。自己嫌悪。。。手作りってそんなにいいこと?

羽:そのうち何でも食べるようになると思うから、あまり気にしないで

子供の食べたいモノを与えてみては?

Q10 1歳を過ぎたけど夜中のフォローミルクがやめられません。お茶では寝てくれないし・・・離乳食も3回食べているんだけど夜中にフォローあげるなんておかしいですよね。何かいい方法ありませんか?

*私も1歳検診の時、保健婦さんに同じ事を相談しました「離乳食も3回食べているのに、夜中に何故ステップを飲むのだろう?」って・・・そしたら保健婦さんに「3食ちゃんと食べてるのならお腹は空いてないないと思うから癖になっているから夜中に起きて少し泣いても放っておけば飲まなくなる」と言われたので実行したら、2〜3日は起きて少し泣いたけど、4日以降は起きることも、泣くこともなくなりました。虫歯になると言われあせりました。。。

*うちの子もそんな時期がありました。眠いときにぐずられるのも嫌だしついつい与えて癖になっていたけど、いつの間にか飲まなくなりました。今は寝る前は必ずお茶を欲しがるので、毎晩枕元にマグマグストローにお茶を入れて置いてます 

*寝る前のフォローの量を増やして、夜中はあげないようにするとか・・・2人

*少しずつ量を減らしていくとか・・・???

*1.8歳だけどいまだにミルクを飲んでます。欲しがるのなら無理にやめない方がいいと  思います  3人

*うちは1歳3ヶ月までフォローを与えてました。ある日突然自分から、飲みたくないと大暴れしました

*1歳過ぎても飲んでたけど突然自分からいらないと・・・こっちが「まぁいいや」とあきらめたせいかも。。。「一生ミルク飲む子いないよな」と思えば!

*3歳までと書いてるので大丈夫だと思います。うちも2歳前まで飲ませてました。でもだんだん飲まなくなり・・・特にうちの子は、ミルク嫌いのご飯も食べないので、逆に飲んでくれた方が少しでも栄養がとれるようで安心でしたよ。1歳半過ぎて、ほ乳瓶でなければ問題ないと思います

*私は3歳までは、フォローをと思ってます。でもうちの子は、フォローも牛乳も大嫌い!一日160ccがやっと・・逆に羨ましい

羽:うちも飲まないと寝なかったので、悩んだ時期があったけど、昼間動いて疲れると、飲むのも忘れて寝るようになりました。。。

Q11 始めてお絵かきは何で書かせましたか?クレヨン・クーピー・色鉛筆等口に入れるのが心配

磁石でお絵かき!「せんせい」など 7人  

*玩具の「せんせい」です。私がよく字や絵を書くので真似をして、随

分小さい頃(7ヶ月)からお絵かきしてましたが「せんせい」はすんなり受け入れて遊んでくれています。

(書くペンをなめても安心だし、何度も消せるし・・・)

口に入れてもokなクレヨン 5人

*クレヨンですが、口にいれてもOKな食品で出来ているもの。 

*ハチミツクレヨン(プーさん)案の定1本噛んだ跡が・・・水でもすぐおちるすぐれもの!

*1歳半頃から色々な所に書くと困るので水で落ちるクレヨンを使用。口に入れたけど不味いと判ったみたいで、だんだん口に入れなくなった。

*水で消せるクレヨン 3人

*通販で購入

 通販例:(ルプラン株式会社「シュトックマー密ろうクレヨン」16色2200円)

その他 

クーピーを使用(手が汚れない) 3人

クレヨン(普通のモノ&大きめのモノ) 3人

  一緒に遊べないときは手の届かない所に置いている

ポールペン 3人(私の真似をして)(手を添えて書かせました)

*最初クーピーにしたら囓り、色鉛筆もダメで。。。今はボールペンです。

鉛筆(色も含)。口に入れないよう、見ていれば大丈夫でした 3人

*鉛筆でさせました。でも眼を離した時に壁や床に書いてました。クレヨンでなくてよかった。

*赤鉛筆で書かせてますが、何度も「口に入れてはダメ」ときつく言っていたら、いまだに口に入れたことありません。

*少々食べたところで死にませんよ! 3人

*私が書いてるのをみて横から勝手に取って書き出しました。ペンも色鉛筆も使います。目を突いたりしないかくらいしか注意してませんよ。どうしても落書きされては困るものは最初から除けておくことですね。カーペットもお気に入りの本も足や手や耳に至るまで落書きされますが外出する予定がなければお互いに書きっこしては・・・そんなこと小さい子がいるうちしか堂々とできないものだし、暑い季節イライラするよりいいしシャワーしがてらさっぱりできて良いでしょ?!

羽:うちは新幹線や飛行機の移動の時は、必ず「せんせい」持参してます。

Q12 マタニティ中やベビー連れの温泉について「ダメな泉質」「ベビーはいつからOK」等知ってたら教えて!

*私の行っていた病院では、マタニティ中はなるべく温泉はやめた方がいいと言われました。温泉の高い温度がよくないらしい・・・子供も1歳過ぎてからがいいみたいです。うちは1.2歳で温泉に入れました。

*マタニティの場合は浴室が滑れやすいし、色々な人が入ってるので感染などが心配みたい。。。赤ちゃんは38〜40度くらいの単純泉がいいみ

たいです。私は妊娠7ヶ月の時・子供は6ヶ月の時何も考えず行きました

*私は妊娠8ヶ月&産後1ヶ月で行きました。子供は10ヶ月で連れていく予定です。

*うちは生後71日目に温泉に行きました。大浴場には入れなかったけど・・・2回目は6ヶ月・3回目は1.2歳で始めての大浴場!4回目の1.4歳では大浴場でお風呂に落ちたので注意!1歳過ぎれば大丈夫だと思うよ

*妊娠初期や後期はよくないと、加賀の柴山温泉で見ました。ベビーはダメってのは見たことないです。うちは二人とも3ヶ月で入ってます。ただ湯温が高いので早めにでます

*本に「肌の弱い子は硫黄系は肌を痛めるのでやめた方がいい」と書いてありました。弱くなければ1歳からOKとの事です。

*2ヶ月から温泉はOKだと本に書いてありましたが、温度に注意だそうです。温度が熱いと大変ですからねっ・・

*妊娠後期はダメと書いてあるところが多いようです。友人の小児科医の旦那さんは、生後3ヶ月から温泉に連れて行ってましたよ。

*私が妊娠中行ったときは、旅館に電話で聞いてから行きました

*今は子連れOKの所が多いので、大丈夫なのでは?

羽:子供の場合は、温度・火傷・転倒などに気をつけて・・・

うちはこの前、湯船の中を歩いて転んで、潜りました。。。ビックリ

Q13 うちのお風呂は狭くて洗い場で子供と2人座ったあと立とうとすると窮屈で・・現在2人目妊娠中だけど産まれたら子供2人+自分で入ると思うとゾーッどうすればいいと思う?

お風呂浮き輪を使用 3人

*下の子が首がすわったら交互に「バチャバチャシート」などで湯船につからせてその間にすばやく1人を洗い場で洗うのはどうでしょうか?私の友人がそうしていたので・・・自分は洗わないで子供が寝た後又入りなおしするみたいです

うちの場合 

*上の子は湯船でずっと遊んでます。下のお子さんが、1人で湯船に入れるようになったら、子供だけで入れるのにね。それまで大変ですね。。。

*うちは狭いけど子供2人と3人で入ってます。主人がいるときは1人を主人に入れてもらって。。。

*うちも狭い!下の子はいつも抱っこして3人で入ってます。後は湯船に浮き輪を入れて浮かばせ、交代で洗ってます。

その他 

*上の子はこのままでいくとして、下の子はパパに入れてもらう

*入浴時間を変えてみては?昼間、上の子がお昼寝中に下の子を入れる

*なるべくパパに協力してもらえればいいけど・・・  2人

*頑張って引っ越そう!! 笑

 

*以上バックナンバーの中から少し掲載してみました!

 今後、会報と同じようにHPでも更新していきますのでご意見&アンケートなど

 宜しくお願いします!アンケートに協力してくれる方。メール下さいねっ

 尚、もっと色々な内容を読みたい方は登録メンバーも募集してます!


 戻る